宮城県 「災害公営住宅5000戸整備 宮城県知事受託表明」

災害公営住宅5000戸整備 宮城県知事受託表明

河北新報111209】宮城県議会11月定例会は8日、本会議を開き、一般質問を続けた。村井嘉浩知事は東日本大震災の被災市町が1万2000戸を整備する計画の災害公営住宅について、5000戸は県が整備を受託し、このうち1000戸を県営住宅とする考えを明らかにした。
 県土木部によると、1万2000戸のうち2000戸は仙台市が建設する。1万戸の半分は県が市町から整備を受託し、残りは被災地の特性に合わせて市町が建設するほか、民間住宅の買い取りや借り上げで確保する。
 村井知事は「災害公営住宅は市町による整備が基本だが、震災で行政機能が低下しマンパワーも不足している」と受託の理由を説明し、「早期の完成を図る」と述べた。
 家賃に関し、橋本潔土木部長は65歳以上の夫婦世帯を例に「おおむね(月額)1万円以内」との見通しを示した。通常は2万円以上だが、国の補助事業の活用で半額に抑えられるとした。
 県道路公社が管理する仙台松島道路の松島北インターチェンジ(IC)―鳴瀬奥松島IC間の4車線化は、2012年中の着工を目指し「事業計画変更へ国や公社と調整している」と説明した。
 千葉宇京農林水産部長は環太平洋連携協定(TPP)に参加した場合の最新の影響額を公表。1824億円の農業産出額(09年)は1060億円(58.1%)減少し、209億円の林業は24億円(11.5%)、791億円の水産業は250億円(31.6%)、それぞれ減り、「第1次産業への影響は大きい」と指摘した。
 石橋信勝(公明党県議団)、渥美巌、石川利一(自民党・県民会議)、三浦一敏(共産党県議団)の4氏が質問した。